草枕
334.『草枕』全51回詳細目次(2)――第8章~第13章 第8章 隠居老人の茶席に招かれる(全4回)1回 客は観海寺の大徹和尚と甥の久一(P93-2/御茶の御馳走になる)老人の部屋には支那の花毯が~和尚は虎の皮の敷物~久一は鏡が池で写生しているところ…
333.『草枕』全51回詳細目次(1)――第1章~第7章 先にも断った通り回数分けやそのタイトルは勝手に付けたものである。回数分けのガイドとなる頁の表示は、岩波書店版『定本漱石』第3巻(2017年2月初版)に拠った。第1章 山路を登りながら考えた (全4…
332.『草枕』全51回目次――全13章 第1章 山路を登りながら考えた (全4回)1回 店子の論理2回 雲雀の詩3回 非人情の旅4回 画工の覚悟第2章 峠の茶屋で写生と句詠 (全4回)1回 高砂の媼2回 那古井の志保田3回 源さんと馬子唄4回 長良の乙女第…
331.『草枕』補遺――登場人物と志保田家の秘密 さてそのユニークな『草枕』は、登場人物もまた独自の観点から造型されているようである。 漱石の1人称小説は、広く採り上げれば次の通りであろうか。(年代順) 《作品名・1人称の呼称・主人公の名前・職業身…
330.『草枕』目次(21)第13章(つづき)――何事かが成就した漱石唯一の目出度い作品 第13章 鉄道駅で大切な人との別れ (全3回)(承前)2回 那美さんの肖像画を描く話(P164-5/舟は面白い程やすらかに流れる。左右の岸には土筆でも生えて居りそうな…
329.『草枕』目次(20)第13章――太公望の秘密 『草枕』目次。引用は岩波書店『定本漱石全集第3巻』(2017年3月初版)を新仮名遣いに改めたもの。回数分けは論者の恣意だが、その箇所の頁行番号ならびに本文を、ガイドとして少しく附す。(各回共通)第…
328.『草枕』目次(19)第12章(つづき)――野武士の髯と『一夜』の髯ある人 第12章 白鞘の短刀の行方 (全6回)(承前)4回 那美さん野武士に財布を渡す(P152-15/寝返りをして、声の響いた方を見ると、山の出鼻を回って、雑木の間から、一人の男があら…
327.『草枕』目次(18)第12章――蜜柑山の秘密 『草枕』目次。引用は岩波書店『定本漱石全集第3巻』(2017年3月初版)を新仮名遣いに改めたもの。回数分けは論者の恣意だが、その箇所の頁行番号ならびに本文を、ガイドとして少しく附す。(各回共通)第…
326.『草枕』目次(17)第11章(つづき)――若い人の意見の方が正しい 第11章 山門の石段を登りながら考えた (全4回)(承前)3回 お寺で大徹和尚と了念に会う(P135-12/「和尚さんは御出かい」「居られる。何しに御座った」「温泉に居る画工が来たと、取…
325.『草枕』目次(16)第11章(つづき)――有明海の星月夜 第11章 山門の石段を登りながら考えた (全4回)(承前)2回 一列に並んだサボテンと1本の木蓮の大樹(P132-10/仰数春星一二三の句を得て、石磴を登りつくしたる時、朧にひかる春の海が帯の…
324.『草枕』目次(15)第11章――明治39年版怒れる小説 『草枕』目次。引用は岩波書店『定本漱石全集第3巻』(2017年3月初版)を新仮名遣いに改めたもの。回数分けは論者の恣意だが、その箇所の頁行番号ならびに本文を、ガイドとして少しく附す。(各…
323.『草枕』目次(14)第10章――こっそり迎えたクライマックス 『草枕』目次。引用は岩波書店『定本漱石全集第3巻』(2017年3月初版)を新仮名遣いに改めたもの。回数分けは論者の恣意だが、その箇所の頁行番号ならびに本文を、ガイドとして少しく附す…
322.『草枕』目次(13)第9章(つづき)――甥っ子1人登場させたばかりに 第9章 那美さんに個人レッスン (全3回)(承前)2回 メレディスの小説を日本語に直しながら読む(P110-3/これも一興だろうと思ったから、余は女の乞に応じて、例の書物をぽつり…
321.『草枕』目次(12)第8章・第9章――早くも則天去私の考えが 『草枕』目次。引用は岩波書店『定本漱石全集第3巻』(2017年3月初版)を新仮名遣いに改めたもの。回数分けは論者の恣意だが、その箇所の頁行番号ならびに本文を、ガイドとして少しく附す…
320.『草枕』目次(11)第7章――神代のエロティシズム 『草枕』目次。引用は岩波書店『定本漱石全集第3巻』(2017年3月初版)を新仮名遣いに改めたもの。回数分けは論者の恣意だが、その箇所の頁行番号ならびに本文を、ガイドとして少しく附す。(各回共…
319.『草枕』目次(10)第6章(つづき)――分刻みの恋(Reprise) 第6章 座敷に独り居て神境に入る (全4回)(承前)4回 振袖披露(P80-11/余が眼を転じて、入口を見たときは、奇麗なものが、既に引き開けた襖の影に半分かくれかけて居た。しかも其姿は余…
318.『草枕』目次(9)第6章――俳句と理屈が代わりばんこに登場する 『草枕』目次。引用は岩波書店『定本漱石全集第3巻』(2017年3月初版)を新仮名遣いに改めたもの。回数分けは論者の恣意だが、その箇所の頁行番号ならびに本文を、ガイドとして少しく附…
317.『草枕』目次(8)第5章――名前のない登場人物 『草枕』目次。引用は岩波書店『定本漱石全集第3巻』(2017年3月初版)を新仮名遣いに改めたもの。回数分けは論者の恣意だが、その箇所の頁行番号ならびに本文を、ガイドとして少しく附す。(各回共通)…
316.『草枕』目次(7)第4章(つづき)――画工の疑似恋愛 第4章 スケッチブックの中の詩人 (全4回)(承前)3回 青磁の羊羹(P49-2/余は又ごろりと寝ころんだ。忽ち心に浮んだのは、 Sadder than is the moon's lost light, Lost ere the kindling of da…
315.『草枕』目次(6)第4章――那美さんのラヴレター 『草枕』目次。引用は岩波書店『定本漱石全集第3巻』(2017年3月初版)を新仮名遣いに改めたもの。回数分けは論者の恣意だが、その箇所の頁行番号ならびに本文を、ガイドとして少しく附す。(各回共通…
314.『草枕』目次(5)第3章(つづき)――女王は3回初登場する(実践篇) 第3章 夜おそく那古井の宿へ到着(全4回)(承前)2回 歌う女(P30-13/そこで眼が醒めた。腋の下から汗が出ている。妙に雅俗混淆な夢を見たものだと思った。昔し宋の大慧禅師と云…
313.『草枕』目次(4)第3章――那古井は2度目というけれど 『草枕』目次。引用は岩波書店『定本漱石全集第3巻』(2017年3月初版)を新仮名遣いに改めたもの。回数分けは論者の恣意だが、その箇所の頁行番号ならびに本文を、ガイドとして少しく附す。(各…
312.『草枕』目次(3)第2章――画工33歳那美さん25歳 『草枕』目次。引用は岩波書店『定本漱石全集第3巻』(2017年3月初版)を新仮名遣いに改めたもの。回数分けは論者の恣意だが、その箇所の頁行番号ならびに本文を、ガイドとして少しく附す。(各回…
311.『草枕』目次(2)第1章(つづき)――非人情の旅とは何か 第1章 山路を登りながら考えた(全4回)(承前)2回 雲雀の詩(P6-3/忽ち足の下で雲雀の声がし出した。谷を見下したが、どこで鳴いてるか影も形も見えぬ。只声だけが明らかに聞える。せっせと忙…
310.『草枕』目次(1)第1章――真の詩人は坊っちゃんか 回り道をしたが、ここで『草枕』にも目次を付けてみる。引用はいつも通り『定本漱石全集第3巻』(2017年3月初版)。ただし新仮名遣いに改めている。回数分けは論者の恣意であるが、ガイドとしてその…
309.『草枕』あぶない小説(4)――『一夜』の脚本 (前項の)3人の生涯は余計な話(小説的に空想した無駄話)であるが、難解な『一夜』を少しでも分かりやすくするため、ここで最後に本文を脚本ふうにリライトしてみよう。本文は引用と同じ青色で示すが、赤…
308.『草枕』あぶない小説(3)――『一夜』3つの嘘 さて『草枕』の話に戻らねばならないが、その前に、『草枕』のプロローグたる『一夜』について、もう少し詳しく見てみよう。 前述したが『一夜』はよく分からない作品である。その上作者の漱石が(『猫』…
307.『草枕』あぶない小説(2)――女王は3回初登場する 全13回の登場シーンを有つ那美さんであるが、その那美さんは贅沢にも初登場シーンが3回ある。それはあたかも漱石の処女作が『猫』・『坊っちゃん』・『倫敦塔』(あるいは『草枕』)と3つあること…
306.『草枕』あぶない小説(1)――始めて描かれたヒロイン 『草枕』の最大の特長は那美さんというヒロインの造形であろう。ヒロインとしては金田富子、マドンナに次いで3番目の登場であるが、前2者はほとんどセリフがない。那美さんが始めて生きて自分の意…
305.『草枕』幻の最終作品(3)――もうひとつの『明暗』と『迷路』 漱石の手帳(メモ)を再度引用する。〇二人して一人の女を思う。一人は消極、sad, noble, shy, religious, 一人は active, social. 後者遂に女を得。前者女を得られて急に淋しさを強く感ず…