明石吟平の漱石ブログ

漱石文学がなぜ読まれ続けるのか。その謎解きに挑む。

漱石「最後の挨拶」坊っちゃん篇 14

270.『坊っちゃん』愛と生(1)――『論理哲学論考』で語られる倫理について


 『坊っちゃん』や『猫』の魅力は、語り口の面白さに加えて、変人漱石の達観した人生態度にあることに異論はあるまい。作者の人生観に惹かれるからこそ、広く長く読まれるのである。
 漱石もまた小説を通して神と人間について、生と死について、愛と倫理について、生涯をかけて研究を続けたわけであるが、漱石の人生観、死生観については、これを軽々に述べることは困難である。ここで少し寄り道をして、漱石と同等程度の頭脳(と変人度)を有していたと思われる、オーストリアの哲学者ヴィトゲンシュタインの思考を紹介しようと思う。

 その生前唯一の著作『論理哲学の論文』( Logisch-philosophische Abhandlung )は、ペーパーバックでも70~80頁程度のボリュームのものであるが、その最後の3~4頁、全体の5%くらいのところは神秘を扱った章でもあり、宇宙の不可思議が詰まっている章でもある。
 漱石は禅にその答えを求めようとしてあっさり撤収したこともあるが、漱石がもしヴィトゲンシュタンを読んだとしたらどのように感じるであろうか。ヴィトゲンシュタンは漱石の教え子くらいの年代であるが、歳のことはともかく、彼の説くところは漱石の理解の内をそれほど超えていない筈である。神秘と言い宇宙の不可思議と言うが、漱石は(ヴィトゲンシュタン同様)それが倫理的なものであると信じて疑わなかった。倫理観というのは詰まるところ神とは何かということであろう。
 そして神とは何かということは畢竟人間とは何かということであり、それは死とは何かということに他ならない。なぜなら生を問うことは(すでに自分が或る説明不可能な理由によりこの世に存在してしまっているからには)、問うても仕方のないことであるからである。したがって倫理的であるということは、何よりもまず死を大いなるもの、善きものと認めるということである。
 引用するリファレンスは 6- 4 から の終わり(6- 54 )まで。そして (1行だけ)である。適当な箇所で原文(英語訳版)も示す。英語訳版は念のために、2種類を示す(便宜的に US 版と UK 版と呼ぶ)。原典( Logisch-philosophische Abhandlung )を直接参照しないのは別に漱石に気を遣ったわけではなく、単に論者が独逸語を解さないためである。なお、英訳版には重厚なタイトルが付されているが、読んだら誰でも分かるように、書き方は至ってフレンドリィである。ただし難解であることに変わりはない。

Ludwig Wittgenstein ‘‘ TRACTATUS  LOGICO – PHILOSOPHICUS ’’
US    Translated by Charles Kay Ogden ( Dover Publications, INC. , New York 1999 )
UK    Translated by D. F. Pears & B. F. McGuinness ( Routledge & Kegan Paul , London 1974 )

6- 4 命題(論議の内容)の価値というものはすべて同一である。

6- 41 世界の意味は世界の外に在る。世界の中ではすべてのものは、「在るから在る」のであり、世界の中のすべてのことは、「起こるから起こる」のである。そんなものの内に価値が存在するだろうか。――仮に存在したように見えても、そう見えるだけである。世界の「中には」価値はない。
 価値のあるものが存在するとすれば、それは、生起すべきすべてのこと、存在すべきすべてのものの、外側になければならない。なぜなら生起すべきすべてのことも、存在すべきすべてのものも、すべてはアクシデント(偶然)だからである。
 それを覆すもの、偶然ではないと見えるものがあっても構わない。なぜならそれもまた偶然のなせる技であろうから。
 世界の中のものに対して価値を吹き込むもの、それは世界の外側になければならない。

US6- 4 All propositions are of equal value.

6- 41 The sense of the world must lie outside the world.    In the world everything is as it is and happens as it does happen.    In it there is no value –– and if there were, it would be of no value.
    If there is a value which is of value, it must lie outside all happening and being-so.    For all happening and being-so is accidental.
    What makes it non-accidental cannot lie in the world, for otherwise this would again be accidental.
    It must lie outside the world.

UK6- 4 All propositions are of equal value.

6- 41 The sense of the world must lie outside the world.    In the world everything is as it is, and  everything happens as it does happen: in it no value exists –– and if it did exist, it would have no value.
    If there is any value that does have value, it must lie outside the whole sphere of what happens  and  is the case.    For all that happens and is the case is accidental.
    What makes it non-accidental cannot lie within the world, since if it did it would itself be accidental.
    It must lie outside the world.

6- 42 それゆえ倫理学の命題(倫理について論議の内容を言葉で定義したもの)もまた、存在し得ない。
 どのように定義したとしても、命題は倫理的に高次のものを何も表現できない。

6- 421 倫理は言葉では説明が出来ない。
 倫理は議論や経験を超越した所に鎮座している。
(その意味で倫理は美に似ている。)

6- 422 「汝……為すべし」という倫理法があったとして、まず頭に浮かぶのは、「ではそうしなければどうなるのか」であろう。しかし倫理が通常の意味での賞罰と無関係であるのは明らかである。従って「どうなるのか」という結果はどうでもよい。――少なくとも議論するような問題ではない。とはいえこの問い自体には尤もな点もある。慥かにある種の倫理的賞罰というものは必要であろう。ただしそれは、当の行為そのものの中にあらねばならない。
(賞が好ましいもので罰が好ましくないものであることもまた、明らかであるが。)

6- 423 人は倫理的であろうとする、あるいはなかろうとする「意志」については、これを語ることはできない。
 そしてその意志が外へ現れたものについては、ただ心理学が関心を持つだけである。

US6- 42 Hence also there can be no ethical propositions.
    Propositions cannot express anything higher.

6- 421 It is clear that ethics cannot be expressed.
    Ethics is transcendental.
    ( Ethics and aesthetics are one. )

6- 422 The first thought in setting up an ethical law of the form “thou shalt . . .” is :    And what if I do not do it ?    But it is clear that ethics has nothing to do with punishment and reward in the ordinary sense.    This question as to the consequences of an action must therefore be. irrelevant    At least these consequences will not be events.    For there must be something right in that formulation of the question.    There must be some sort of ethical reward and ethical punishment, but this must lie in the action itself.
    ( And this is clear also that the reward must be something acceptable, and the punishment something unacceptable. )

6- 423 Of the will as subject of the ethical we cannot speak.
    And the will as a phenomenon is only of interest to psychology.

UK6- 42 So too it is impossible for there to be propositions of ethics.
    Propositions can express nothing that is higher.

6- 421 It is clear that ethics cannot be put into words.
    Ethics is transcendental.
    ( Ethics and aesthetics are one and the same. )

6- 422 When an ethical law of the form “Thou shalt . . .”, is laid down, one’s first thought is, “And what if I do not do it ?”    It is clear, however, that ethics has nothing to do with punishment and reward in the usual sense of the terms.    So our question about  the consequences of an action must be unimportant, –– At least those consequences should not be events.    For there must be something right about the question we posed.    There  must indeed be some kind of ethical reward and ethical punishment, but they must reside in the action itself.
    ( And it is also clear that the reward must be something pleasant and the punishment something  unpleasant. )

6- 423 It is impossible to speak about the will in so far as it is the subject of the ethical attributes.
    And the will as a phenomenon is of interest only to psychology.